『ジョジョ・ラビット』【感想】ヒューマンドラマコメディ(監督タイカ・ワイティティ)

 

サムネや予告編を観て、すぐにこれは面白いかもしれないと思うのは、映画の期待値が上がります。

しかも監督がマーベル映画の「マイティ・ソー バトルロワイアル」などを作ったことも然り。

以下ネタバレありの感想です。

 

 

 

<作品紹介>

公開年 2019年

監督  タイカ・ワイティティ

原作  「Caging Skies(囲われた空)」

ジャンル ヒューマンドラマ・コメディ・アメリカ映画

 

 

キャスト

ジョジョ (ローマン・グリフィン・デイヴィス)・・・主人公

エルサ (トーマシン・マッケンジー)・・・ユダヤ人少女

ロージー (スカーレット・ヨハンソン)・・・ジョジョの母親

ヒトラー (タイカ・ワイティティ)・・・ジョジョの空想の友達

クレンツェンドルフ大尉 (サム・ロックウェル)・・・ナチス将校

 

 

あらすじ

第二次世界大戦中のドイツ、10歳の少年ジョジョは軍の訓練キャンプに参加する。空想上の友達ヒトラーと共に訓練をこなしていく。ある日、家に帰るとユダヤ人の女の子がいた。ジョジョの戦いの日々が始まる。

 

 

 

<感想>

 

純粋な少年とメッセージ性のある映画

夢を持つ少年

ドイツ軍に入るために訓練キャンプで銃や剣の扱いなどを学び一人前の兵士を目指すジョジョ

前半は普通の男の子として描かれています。元気あふれはしゃぎ回る姿は年相応です。その中で、訓練で上手くいかない年齢による未熟さと靴紐を自分で結べない精神的な未熟さが存在します。

 

 

敵との邂逅

訓練で成果を出せず、上司の仕事の手伝いをすることになったジョジョは自宅に帰った際、家の中にユダヤ人の女の子エルサ見つけます。いわゆる隠れ蓑にしているわけです。

映画の見どころでジョジョとエルサの出会いがメインになります。ジョジョユダヤ人を敵だと思っていますが、それはドイツという国から見せられたもの。本当の姿は一体どういったものなのかをジョジョは知っていきます。

つまりジョジョの心の世界を広げるヒューマンドラマ的な話が展開されます。

 

 

成長する少年

ジョジョの視点から見た世界、家の中にナチスの敵がいることでエルサの弱みを握ろうとします。ユダヤ人がどんな人間であるか、どこに住んでいるかなど色々聞きだしていくうちに彼女も自分と同じ人間であると知っていきます。愛する人がいて、傷つく心をもっていることに。

 

また、ジョジョも愛とは何なのかを少しずつ知り、ジョジョとエルサは出会ったころとは比べて仲が良くなります。しかし、事はそう上手くいかずナチスの秘密警察が突然家宅捜索のためにやってきて、エルサが起点を利かして事なきを得ます。

 

ここで突きつけられるのはドイツ人であるジョジョユダヤ人であるエルサが本当に仲良くなることは出来るのかです。10歳の少年に感じる人との壁は大きいかもしれません。

 

この後ジョジョは街を出歩くのですが、ナチスのポスターがはがれかけているシーンはどこか愛国心が正しいのかどうかを指しているように感じます。

 

そして戦争が終わりエルサに事を伝える場面が来ます。ただ、伝えてしまうと彼女は出て行くが、成長したジョジョはエルサの幸せのために外へ連れ出したのでした。

 

愛国心は悪いものではないが、戦争以外の喜びを感じる心を養ったり、人種を越えた繋がりを知ったり、そもそも人の心を知ったりする戦争という重たい雰囲気の舞台で温かい人間ドラマがあります。

 

ちなみにエルサの靴紐を結んであげるところは成長したジョジョの姿がうかがえます。

 

 

選択するのは何か?大切なものとは?

主人公ジョジョユダヤ人の女の子エルサたちが行動の選択として、何があったところに重きを置いている作品に思います。

 

ジョジョがエルサの元フィアンセの手紙を読むシーン、秘密警察が自宅に来た時エルサが庇うシーン、ジョジョの母親が言っていた戦争よりも愛についての話、ジョジョ愛国心かエルサかで迷うラストシーン。

 

特にジョジョ愛国心かエルサのためかについては、何が悪いかよりも何が悲しいかと捉えた方が作品に馴染む気がします。

 

なぜなら、主人公は10歳の少年であるからです。自分のしたことがしようとすることが、その後どうなるのかを死や戦争といった残酷なものでジョジョに見せつけ、自分が思う選択をしていきます。ここには現代にも通づる部分がありそうで、考えさせられます。

 

ジョジョにとって何が悲しい選択になるかの話でいくと、エルサを外へ連れ出せば自由になり遠くへ行ってしまうことになるが、真に彼女のためになる話であったと思います。

 

 

 

成長した先には...

やはりジョジョの周りにいる人たちが良い影響を与えているところも大切なポイントになってきますね。

 

単純に戦争をしない考えや人の愛について語れるようになっているかもしれないですし、またエルサがドイツ人に対して一方的な恨みを持つ意識だけではなかったこともです。互いに憎み合うだけでは悲しいです。

 

成長とはいわば学んだとも受け取れるわけで、今後ジョジョが優しさに満ちた人間になってくれることを期待するドラマ性や一種の教訓のような物語であっても良さそうです。

 

 

ジョジョのイマジナリーフレンドとは?

少々余談になりますが、ジョジョのイマジナリーフレンド”ヒトラー”は一体何だろうと思いました。普通に考えれば思春期の少年にあるものと片付けられます。

 

ただもう一つ思うのは、少年ジョジョの心の成長を表すためにあったと。序盤ではナチスの教えを忠実に守る人物からエルサとの出会い、戦争の残酷さなどを通して色んな世界を知っていき、自分の中のだけの世界だけでは収まらない状態へと至る。

 

つまり、イマジナリーフレンドがいる間は偏見や悩みがある状態。終盤のいなくなる時は成長した状態を意味していると思います。

 

 

 

さいごに

戦争もの映画にしては結構見やすい作品だったと思います。監督のタイカ・ワイティティのおかげですかね。ヒトラー役も監督が演じたみたいで、印象的なキャラクターでした。

 

あとはサム・ロックウェル演じた大尉。彼はもしかしたらユダヤ人だったと個人的には思います。妙にジョジョに対して優しいですし、最後の庇うシーンは涙ものでした。

 

 

以上