日本の映画を観ることは少ないのですが、架空の日本が舞台という設定に惹かれ観てみました。
以下ネタバレありの感想です。
作品紹介
あらすじ
架空の日本が舞台において、高齢化社会は深刻な問題となっていた。事態を解決するため75歳以上に安楽死の権利が与えられる制度「プラン75」が導入される。夫に先立たれた未亡人ミチは申請を検討し始める。
キャスト
角谷ミチ
未亡人。客室清掃員。
(演)倍賞千恵子
岡部ヒロム
市役所職員。「プラン75」の窓口係。
(演)磯村勇斗
岡部幸夫
ヒロムのおじ。
(演)たかお鷹
成宮瑤子
「プラン75」のコールセンター職員。
(演)河合優実
感想
良かったところ
映画「プラン75」は架空の日本が高齢化の問題抱えている状態でした。
主人公ミチは仕事を失い、住処までも無くなってしまうことからプラン75の制度を選ぶ物語があります。
全体的な感想は切なさや寂しさを感じる暗い印象です。
しかし映画の訴えるメッセージがあり、そのメッセージを知ると観て良かったと思います。
それは人と人が接することです。
プラン75のインパクトある制度に目がいき、死について考えや制度を避けるにはどうしたら良いのかと考えてしまいます。
ただ生きる楽しみや話す喜びなどの人が接する大切さがあります。
例えば、市役所職員の岡部ヒロムとおじさんの描写。
コールセンターのお姉さんとチエが話したり遊んだりする描写。
世間話をしたりご飯を一緒に食べたりとシンプルな行動が生きる活力のように感じ取れます。
しがらみの中で生きるためにはもどかしさを感じる
しがらみとは精神的、肉体的、社会的のある範囲内で生きる縛りみたいものを感じました。
心や身体の健康に気を使いつつ、社会的つながりを感じなければ生きづらさがあります。
どれかが欠けてしまうと壊れかけのロボットのように機能しづらいです。
劇中で主人公チエは仕事を失い、社会的なつながりが遠のきます。
友人に相談するも、あまり相手にされない様子で精神的寂しさがあります。
つながりを保つためにコールセンターのお姉さんと遊びに出かけたのだと、そう感じずにはいられないシーンでした。
一定の心のつながりや身体の健康、社会に所属する。
これは孤立しない、孤独にならないようにするしがらみがあるように感じます。
それが生きる楽しみや人と話す喜びに変われば、豊かな人生になると、少し望みを抱く今日この頃です。
以上